沿線おでかけ情報

おでかけナビ

  • 条件を
    指定する
    • カテゴリー
    • エリア

21〜30件 / 138件前へ123456次へ

大田神社おおたじんじゃ

上賀茂神社の境外摂社で、この付近を開墾して栄えた賀茂氏の崇敬をうけた神社です。参道東側の大田の沢にかきつばたの群落があり、国の天然記念物に指定されています。

エリア
洛北
カテゴリ
神社・仏閣

大田神社

大谷祖廟おおたにそびょう

大谷祖廟は東本願寺の飛地境内地で、東大谷とも呼ばれています。浄土真宗の宗祖・親鸞聖人の墓所で、江戸時代の本願寺の東西分派にともない、1670(寛文10)年に、かつての祖墳にほど近い現在の地に祖廟が造営されました。 ここには、親鸞聖人の遺骨をはじめ、東本願寺の歴代門首の遺骨と、幾多の門徒の方々の遺骨が納められています。 ...

エリア
東山
カテゴリ
神社・仏閣
最寄り駅
祇園四条駅

大谷祖廟

岡崎神社おかざきじんじゃ

794(延暦13)年の平安遷都の際に、勅願により平安京の四方に建立された社の一つです。都の東に鎮座することから東天王と称し厄除けの神として多くの参拝者が訪れます。往時は、付近一帯が野うさぎの生息地で、うさぎが氏神様の使いと言われていました。中宮のお産の奉幣を賜ったことより安産の神として信仰されています。

エリア
東山
カテゴリ
神社・仏閣

岡崎神社

意賀美神社おかみじんじゃ

境内から眼下に望む淀川の鎮守として創建されたといわれています。隠れた梅の名所です。

エリア
枚方・寝屋川・交野
カテゴリ
神社・仏閣
最寄り駅
枚方市駅

意賀美神社

勧修寺かじゅうじ

真言宗山階派の大本山です。900(昌泰3)年、醍醐天皇が生母の菩提を弔うために創建されました。境内の氷室(ひむろ)池には、初夏にかきつばたが咲き乱れます。

エリア
洛南
カテゴリ
神社・仏閣

勧修寺

上賀茂神社かみがもじんじゃ

下鴨神社と並ぶ京都最古の神社で、この地を支配していた賀茂氏の祖先をまつったのがはじまりとされています。祭神は賀茂別雷大神(かもわけいかづちのおおかみ)で、厄除・方除・電気の守り神として信仰を集めています。毎年5月15日に、京都三大祭の一つ葵祭が行われます。1994(平成6)年12月に世界文化遺産に登録されました。

エリア
洛北
カテゴリ
神社・仏閣

上賀茂神社

北野天満宮きたのてんまんぐう

学問の神様・菅原道真公をおまつりする全国12,000あまりの天神さんの総本社です。大宰府で悲運の末期を遂げた道真公の霊を慰めるために神殿を建立したのがはじまりで、境内には道真公の愛した梅が2,000本あります。

エリア
洛西
カテゴリ
神社・仏閣

北野天満宮

貴船神社きふねじんじゃ

古くから水の神様、縁結びの神様として信仰されています。毎年7月7日に貴船の水まつりが行われます。境内の霊泉に浮かべると文字が浮かぶ「水占みくじ」も有名。奥宮本殿の西側に船形石があり、ここの小石を携帯すれば安全に旅行ができるといわれています。

エリア
洛北
カテゴリ
神社・仏閣

貴船神社

京都霊山護國神社きょうとりょうぜんごこくじんじゃ

幕末維新に殉じた志士たちを奉祀すべく、1868(明治元)年に「霊山官祭招魂社」として全国で初めて創立されました。1939(昭和14)年に京都霊山護國神社と改称して現在に至っています。霊山神域内には、坂本龍馬・中岡慎太郎・桂小五郎(木戸孝允)を始め、蛤御門の変に加わった志士らの墓が300余りあります。毎年11月15日に龍 ...

エリア
東山
カテゴリ
神社・仏閣
最寄り駅
祇園四条駅

京都霊山護國神社

清水寺きよみずでら

778(宝亀9)年に、延鎮上人が開山し、798(延暦17)年に坂上田村麻呂が創建したと伝えられています。現在の主な建物は、1633(寛永10)年に徳川家光よって再建されました。本堂は「清水の舞台」で知られています。1994(平成6)年12月に世界文化遺産に登録されました。 ※現在、本堂屋根改修工事中です

エリア
東山
カテゴリ
神社・仏閣
最寄り駅
清水五条駅

清水寺

21〜30件 / 138件前へ123456次へ

  • おすすめ!
  • おでかけナビ
  • 京阪沿線って?
  • K PRESSプレゼント
  • ぶらり街道めぐり
  • 京阪・文化フォーラム
  • 京阪グループおトク情報
  • 他社線から京阪電車へ
  • 京阪グループ沿線の遠足・社会見学施設のご案内
  • ひらかたパーク
  • 京阪グループのホテル・レジャー予約
  • 比叡山へいこう!
  • アートエリア ビーワン

ページの先頭へ