おでかけナビ
都七福神めぐり
古来より民衆の間で信仰のあつい七福神は京都が発祥の地とされ、「都七福神」の巡拝は古くから行われています。特に新春に巡拝すると、「七難即滅、七福即生極まりなし」といわれ、功徳が大きいとされています。
【場 所】 京都 恵美須神社(ゑびす神)・松ヶ崎大黒天(大黒天)・東寺(毘沙門天)・
六波羅蜜寺(弁財天)・赤山禅院(福禄寿神)・革堂(こうどう)(寿老神)・萬福寺(布袋尊)
- 日時
- 2018年1月1日(祝・月)~31日(水) 9時~16時
- 料金
- 各社寺 朱印300円・御軸500円・色紙1,500円~(初めに参拝する社寺で購入)※六波羅蜜寺は色紙2,000円※一部要拝観料
- 電話
- 075-561-6980 都七福神事務局(六波羅蜜寺内)
- アクセス
- 京都 恵美須神社へは、祇園四条駅下車 南へ徒歩約5分 / 松ヶ崎大黒天へは、叡山電車修学院駅下車 北西へ徒歩約10分 / 東寺へは、丹波橋駅のりかえ近鉄東寺駅下車 西へ徒歩約10分 / 六波羅蜜寺へは、清水五条駅下車 東へ徒歩約10分 / 赤山禅院へは、叡山電車修学院駅下車 北東へ徒歩約20分 / 革堂へは、神宮丸太町駅下車 西へ徒歩約10分 / 萬福寺へは、黄檗駅下車 東へ徒歩約5分
- 関連サイト
- http://www.miyako7.jp/
- その他
- 社寺行事