沿線おでかけ情報

  • 祇園祭
  • 天神祭

夏が来る。祇園祭がやって来る。四条通から道すがら、山鉾、神輿、辻廻し。行きも帰りも、京阪電車で。夏が来る。祇園祭がやって来る。四条通から道すがら、山鉾、神輿、辻廻し。行きも帰りも、京阪電車で。

869(貞観11)年に行われた
祇園御霊会(ごりょうえ)が
起源とされる八坂神社のお祭りです。
豪華絢爛(けんらん)な山鉾巡行と
勇壮な神輿渡御を中心に、
7月の約1カ月にわたって
様々な神事・行事が行われます。

前祭(さきまつり)
    宵山:7/14(日)~16(火) 
    山鉾巡行:7/17(水)
後祭(あとまつり)
    宵山:7/21(日)~23(火) 
    山鉾巡行:7/24(水)
  • 山鉾巡行山鉾巡行

    山鉾巡行(やまほこじゅんこう)

    前祭
    7/17(水)
    後祭
    7/24(水)

    お祭りのハイライトとも言える行事です。前祭と後祭に分けて行われ、前祭は長刀鉾を先頭に23基、後祭は11基の山鉾が都大路を巡ります。四条河原町・河原町御池・新町御池の交差点で山鉾の向きを変える「辻󠄀廻し」は迫力満点。

    注連縄切り

    注連縄切り(しめなわきり)

    長刀鉾に乗る神の使い・生稚児(いきちご)が四条通に渡された注連縄を太刀で切り落とし、神域との結界を解く儀式です。

    豪華な懸装品

    豪華な懸装品(けんそうひん)

    染織物・金工品・彫り物など美しい懸装品が山鉾の四方を飾り、巡行する姿は「動く美術館」とも称されます。

  • 宵山

    宵山(よいやま)

    前祭
    7/14(日)~16(火)
    後祭
    7/21(日)~23(火)

    山鉾巡行の前の3日間、「コンチキチン」という祇園囃子が響く中、駒形提灯(ちょうちん)がともる山鉾が並び、情緒豊かな夜の景色が広がります。各山鉾町では厄除粽(ちまき)やお守りなどが授与されます。

  • 神輿渡御

    神輿渡御(みこしとぎょ)

    神幸祭
    7/17(水)
    還幸祭
    7/24(水)

    御神霊を乗せた「中御座」「東御座」「西御座」3基の神輿が17日に八坂神社から氏子地域を巡って四条寺町の御旅所へ向かいます。1週間鎮座した後、24日に神社へ戻ります。神輿を力強く担ぐ姿に圧倒されます。

  • 花傘巡行

    花傘巡行(はながさじゅんこう)

    前祭
    7/24(水)

    美しく飾られた傘鉾や芸舞妓を乗せた曳(ひ)き車、子供たちの鷺踊(さぎおどり)など約1,000人の行列が下京中学校成徳学舎から烏丸通、四条通を巡行し、八坂神社へ。その後、神社舞殿で芸能の奉納が行われます。

    鷺踊

    鷺踊(さぎおどり)

    頭に鷺頭の冠を乗せ、背と腕に羽をつけた白鷺のような優美な姿に注目です。巡行の後は舞踊奉納も。

山鉾位置&巡行ルートMAP

前祭は赤色後祭は紫色

  • …山
  • …鉾
  • …傘鉾

※時刻は先頭の到着予定時間

山鉾位置&巡行ルートMAP GOOD NATURE STATION CAFETEL 京都三条 for Ladies

祇園祭の主な行事

7/10(水) お迎え提灯[16時30分~21時]
神輿洗式[20時]
7/10(水)~14(日) 前祭 山鉾建て
7/14(日)~16(火) 前祭 宵山
7/15(月・祝) 宵宮祭[20時]
*八坂神社で神輿3基に御神霊が遷されます
7/17(水) 前祭 山鉾巡行[9時]
神幸祭[16時]
神輿渡御[18時]
7/18(木)~21(日) 後祭 山鉾建て
7/21(日)~23(火) 後祭 宵山
7/24(水) 後祭 山鉾巡行[9時30分]
花傘巡行[9時30分]
神輿渡御[17時]
還幸祭[23時]
7/28(日) 神輿洗式[20時]

祇園祭へのおでかけに便利
京阪グループガイド

ゆっくりお祭りを満喫!
おすすめホテル

祇園祭臨時列車運転【くわしくはこちら】祇園祭臨時列車運転【くわしくはこちら】

おでかけに便利!
おトクなチケット

ページの先頭へ