沿線おでかけ情報
|特集|2023/06/30
夏に恋しくなるかき氷。専門店や一年中楽しめるお店が多くなり、かき氷を食べ歩く“ゴーラー”と呼ばれる愛好家も増えています。食べ歩きに出かけたくなる個性豊かなかき氷をご紹介します。
アジアンテイストなかき氷
開元(かいげん)カフェ
中之島
台湾人スタッフが手掛ける本格アジアンデザートや飲茶&点心が楽しめるカフェ。靱公園に隣接し、テイクアウトも好評です。
黒蜜プーアル+杏仁エスプーマ/850円+250円(通年)
黒糖のコクとクセのあるプーアル茶シロップがマッチ。杏仁シロップを泡立てたエスプーマは、すっきりとした甘さで人気のトッピング。ナッツやタピオカの食感も楽しめます。
沖縄県産の黒糖から作る自家製黒蜜は甘さ控えめ
後味スッキリ!食後のお楽しみ、締め氷
やまみちさき
京橋
ハーブやリキュールを使ったイタリアンバルのかき氷が人気。かき氷はすべて小さめのサイズで、食後でも気軽に食べられます。
新たな楽しみ方は、締め氷!
食事やお酒の締めに、かき氷を選ぶ人が増加中。夜営業をするかき氷店や、デザートに取り入れる料理店やバーも多くなり“締め氷”が静かなブームとなっています。
泡/1,450円(通年)
仕上げにピンクグレープフルーツ果汁をかけるとパウダー状のキャンディがパチパチと弾けます。泡をイメージした仕掛けとスパイスが利いたジンジャーシロップの爽快感が食後にぴったり。
白熊/1,450円(通年)
鹿児島県のご当地かき氷“白熊”から着想。練乳シロップに小豆&マスカルポーネのクリームや抹茶パウダーをオン。カシスソースの酸味も絶妙で、お酒の後のデザートにおすすめの逸品です。
イタリアンシェフの三谷尚生さんが自由な発想で創作かき氷を開発
続々と新作登場!一期一会の創作氷
かき氷 みしょう
Osaka Metro 中崎町
ケーキのような皿盛りがインパクトのある予約必至の超人気店。スイーツ系からおかず系まで数日で5~6種類が入れ替わります。
進化系の最前線、おかず系!
生クリームなどをのせ、さらに野菜やチーズ、味噌やしょう油など調味料を合わせるおかず系が急増! 1度食べたらハマる甘み×塩味の相乗効果を体験してみて。
すみれヨーグルトwith文旦/2,000円(不定期)
ふんわりと仕上げたヨーグルトクリーム、アセロラソースが爽やかな夏に人気のかき氷。文旦の黄色やスミレフレーバーゼリーの薄紫色が織り成すロマンチックな色合いも人気の秘密。
ベーコンポテトもち/1,700円(不定期)
根強い人気を誇るおかず系氷。ポテトバターソテーやカリカリベーコン、フライドオニオンが食欲をそそり、ポテトコーンソース×生クリームの甘辛コントラストがクセになります。
お茶屋さんの和モダン氷
茶寮FUKUCHA(フクチャ)
四条店
祇園四条
宇治茶の老舗・福寿園併設のカフェ。自社の茶葉を使った夏季限定かき氷は、和紅茶・ほうじ茶・抹茶の3種類がそろいます。
和紅茶ティラミスかき氷/1,000円(9月末まで)
グラスの底に忍ばせた和紅茶アイスに、ふわふわのマスカルポーネクリームを重ねてティラミスをイメージ。白桃の果肉や白玉、白餡最中をトッピングしたパフェのような新感覚氷です。
和紅茶シロップをかけるとピーチティーのように変化
黒ゴマ香るまろやかな和風氷
Hyssop(ヒソップ)
祇園四条
ハーブや漢方などを取り入れた体に優しい料理を終日楽しめるレストラン。素材を生かした夏季限定のかき氷が好評です。
おけいはんポイント進呈 ※一部店舗・サービス・商品を除く
濃厚黒ごまソースのクリームぜんざいかき氷/1,300円(7月下旬頃まで)
風味豊かな黒ゴマソースをまとった氷に、黒ゴマ・きび糖・豆乳生クリームを使用したまろやかなクリームをオン。中に潜む白玉や白小豆と食べると冷やしぜんざいのような味わいになります。
※注文は14時30分~16時30分(L.O.)
濃厚な抹茶ゼリーや白玉などをトッピング
まるでケーキなかき氷
BRUNBRUN(ブランブリュン)
神宮丸太町・地下鉄 丸太町
1935(昭和10)年創業。 2階の工房で手作りするチョコレートやケーキを販売する洋菓子店。落ち着いた雰囲気のカフェも併設。
チョコレートかき氷/1,200円(9月末まで)
氷にかけても固まらないチョコレートソースはパティシエが数年にわたり研究開発したもの。メープル味のクルミ、キャラメリゼしたマカダミアナッツなどのトッピングは洋菓子店ならでは。
※注文は11時から
お好みで別添えの練乳をかけて甘さを調整
甘味処ならではの夏の名物氷
手づくりあんみつ みつばち
出町柳
姉妹が営む昭和レトロな甘味処。あんみつやぜんざいなどの和スイーツがそろいます。すべてのかき氷に寒天と赤えんどうが付きます。
あんず氷/1,000円 (9月末まで)
ジャムのような濃度のトロリとしたアンズシロップは、あんみつにも使う干しアンズをじっくり炊いて手作りしたもの。酸味と甘みのバランスが秀逸です。数量限定なので早めの来店がベター。
宇治氷+バニラアイス/850円+100円(9月末まで)
香り高い抹茶シロップは日本茶専門店・柳桜園の抹茶を使用。食べ進めながら追加のシロップで濃さを調整できます。丹波黒豆のきなこがけバニラアイスは、抹茶と相性抜群のトッピングです。
イチゴ尽くしの人気氷
京氷菓 つらら
地下鉄 二条・JR 二条
かき氷に魅せられた店主が営む専門店。 和洋さまざまな創作かき氷が約20種類そろいます。夏季・週末は予約がベター。
いちごミルク/1,000円(通年)
空気を含ませながらふんわりと削った純氷に、イチゴシロップやミルクエスプーマがたっぷりかかった不動の人気メニューです。トップにイチゴ果実がのったキュートな見た目にテンションUP!
氷の中にもシロップやミルク、果実がたっぷり
まろやかな甘酒香る大人氷
梅小路醗酵所
(うめこうじはっこうしょ)
JR 梅小路京都西・七条からバス
甘酒や発酵食品の販売、麹作り体験などで麹の魅力を発信するお店。氷甘酒は850円でテイクアウトもできます(締め酒なし)。
氷甘酒(あずき・かじつ・すだち)/各1,320円(9月下旬まで)
自家製甘酒シロップとシャリシャリ食感の氷が夏にぴったり!トッピングは小豆、皮ごと食べられるスダチ、イチゴ果肉の3種類がスタンバイ。残った氷をお酒に溶かして楽しむ締め酒もセットになっています。
締めのお酒は日本酒・梅酒・ノンアルコールの梅シロップから選べます
[ RECOMMEND ]