醍醐寺だいごじ
豊臣秀吉が一世一代の豪華さを誇った「醍醐の花見」で有名です。早咲きのヒガンザクラにはじまり、ベニシダレザクラ、ソメイヨシノ、ヤエザクラなど、約1,000本もの桜が順番に咲いていきます。名木と名高い霊宝館中庭の樹齢180年以上のシダレザクラや、樹齢100年を超えるソメイヨシノ、三宝院の玄関前に咲くシダレザクラは見事です。
スポット情報
公式サイトへ時間 | 9時~16時30分(17時閉門) ※上醍醐は16時まで |
---|---|
料金 | 大人800円・中高生600円 ※3月20日(木)~5月15日(水)は大人1,500円・中高生1,000円 ※三宝院・伽藍(金堂・五重塔など)・霊宝館の拝観含む |
住所 | 京都市伏見区醍醐東大路町22 |
電話 | 075-571-0002 |
アクセス |
|
イベント情報
豊太閤花見行列(ほうたいこうはなみぎょうれつ)
1598(慶長3)年の春、豊臣秀吉が行った「醍醐の花見」。この故事にならい開催されます。秀吉、北政所、淀などに扮した豪華な行列が境内を練り歩きます。行列は三宝院を出発し、金堂前の特設舞台で舞楽、醍醐花見音頭、狂言などを鑑賞し、再び三宝院に戻ります。
日時 | 4月14日(日) 出発:13時 到着:15時 |
---|