其の四三十石(さんじっこく)夢の通い路(じ)/枚方公園
淀川を下る船の活気と風情を描いた旅噺の通過地点である枚方へ!
約30人乗りの三十石船は京都と大坂(大阪)を結ぶ船で、寝ている間に着く夜の便が人気でした。出発を待つ京都・伏見の寺田屋の浜は、船頭や物売りの声が飛び交いにぎやかです。船が大坂・天満の八軒家浜に向けて出ると、船頭が船唄を歌います。騒がしかった乗客たちもやがては夢うつつ。東の空が白むころ船は枚方に到着します。すると「酒くらわんか、餅くらわんか」と食べ物を売る小船、くらわんか舟が近づいてきて…。のんびりとした船旅の一幕を描いた噺です。
-
枚方船着場(ひらかたふなつきば)
枚方は京都・伏見と大坂・八軒家浜を結ぶ船の中間地点で、当時は淀川に面した鍵屋に船着場があり、現在の船着場があるところはかつては川でした。
-
市立枚方宿鍵屋資料館(しりつひらかたしゅくかぎやしりょうかん)
1838(天保9)年には三十石船の船待ちの宿として営業していた鍵屋。京街道沿いの主屋は1811(文化8)年当時の町家建築を復原しています。
-
水面廻廊(みなもかいろう)
枚方市民の憩いの場として親しまれている広場の一角には、三十石船の縮小模型があります。春は桜の名所です。
-
塩熊商店(しおくましょうてん)
江戸時代から枚方宿で塩を扱う老舗で、現在は雑貨店。枚方で出土した当時の器をもとに「くらわんか茶碗」を復刻しました。
立ち寄りスポット
Moga Joga Dining 枚方宿
モガ ジョガ ダイニング ひらかたしゅく
昭和初期の古民家を改装した西洋料理店。ランチのパスタは2種類から選べます。
- 11時30分~14時(L.O.)
月曜休業
※ライブの日は17時30分~20時30分(L.O.)も営業 - 072-846-3535
- 大阪府枚方市堤町2-15
- 枚方公園駅下車北へ徒歩約5分

ランチセット/1,000円、
ケーキ・コーヒー/各200円
セットのパスタは1種類のみ
ビストロFumi
ビストロフミ
大阪の有名ホテル出身のシェフによる洋食店。チーズをたっぷり使ったリゾットが人気です。
- 11時~14時30分(L.O.)
18時~20時30分(L.O.)
日曜休業
※第2日曜はランチのみ - 072-841-2030
- 大阪府枚方市岡本町2-2
- 枚方市駅下車 西へすぐ

ポルチーニ茸と玄米のチーズリゾットオムライス/1,320円
ランチのみ
落語のいろは
たびねた【旅ネタ】
旅の道中の様子が中心となる噺。上方落語では伊勢参りを描いたものが多数存在します。
くすぐり【擽り】
いわゆるギャグのこと。定番もあれば各噺家のオリジナルもあります。
寄席へ出かけよう
つきていはっぽういちもんかい
月亭八方一門会
[YES THEATER]
月亭八方一門の落語会。出演は八方のほか、月亭遊方・月亭八光・月亭方正・月亭八織。今回は古典落語に積極的に取り組む月亭方正がトリを務めます。
- 3月7日(土) 14時
- 前売3,000円
- 0570-550-100(チケットよしもと)
- 大阪市中央区難波千日前11-6
- 北浜駅のりかえOsaka Metro 日本橋駅下車 南西へ徒歩約10分