京阪沿線に此の塔あり

京阪沿線に此の塔あり シリーズ12

四天王寺 五重塔

「日本の心」を仏教に託した聖徳太子の原点に連なる塔 若一光司

日本の紙幣に最多登場している人物は、聖徳太子である。1930(昭和5)年発行の百円札で初めてその肖像画が採用されて以来、1957(昭和32)年発行の五千円札や、翌年発行の一万円札など、計7回(7種類)にわたって登場。「聖徳太子=高額紙幣」という印象を世に定着させた。

聖徳太子がこうして「日本銀行券の顔」となったのも、「日本人が尊敬する歴史上の人物」の、代表的存在だったからだろう。

四天王寺 五重塔
◆8時30分~15時40分(受付) ※4~9月は16時10分(受付)まで ◆大人300円・高大生200円 ◆06-6771-0066 ◆ www.shitennoji.or.jp ◆天満橋駅のりかえ地下鉄四天王寺前夕陽ケ丘駅下車南東へ徒歩約5分

用明天皇の第二皇子だった聖徳太子は、推古天皇の摂政として、内政・外交に手腕を発揮。「冠位十二階」や「十七条憲法」を制定する一方、遣隋使を派遣するなどして隋との間に国交を開き、大陸文化の移入に努めたと伝えられる。

また、仏教の興隆にも奮励して、法隆寺や四天王寺を建立したが、『日本書紀』には四天王寺建立の経緯が、詳しく記されている。

排仏派の物部守屋と崇仏派の蘇我馬子が戦った際に、14歳だった聖徳太子は、蘇我氏に加勢。そして、蘇我氏の形勢が不利になったとき、みずから四天王(持国天・増長天・広目天・毘沙門天)の像を彫り、「勝たせていただけたなら、四天王を安置するための寺院を建立します」と誓願。それが通じたことから、四天王寺を建てて誓いを果たしたという。「四天王寺」の名も、そこに由来する。

聖徳太子が四天王寺建立に着手したのは593(推古天皇元)年で、現存する世界最古の木造建築として有名な法隆寺の創建よりも、20年ほど早い時期だった。

現在、四天王寺の西側入口には、神仏習合を象徴する石の鳥居(日本最古級で重要文化財)が立っているが、そのかたわらの「大日本仏法最初四天王寺」と刻まれた碑が示すように、四天王寺は日本で最初の官寺(朝廷によって建立された寺)なのである。

その後、天災や戦災で焼失と再建を繰り返した結果、「四天王寺式伽藍配置」によって南北に一直線に配置された、仁王門、五重塔、金堂、講堂等の中心伽藍は、いま、第2次世界大戦後に再建されたものと化している。

その中でも、ひときわ創建時の趣を感じさせて迫真なのが、1959(昭和34)年に再建された五重塔だ。都心部ゆえの建築規制もあり、鉄筋コンクリート製とはなっているものの、日本の飛鳥時代はもちろんのこと、高句麗や六朝などの建築様式も参照して復元されたその姿は、往時の美と信仰を伝えて、揺るぎなく荘厳である。

聖徳太子が仏舎利と六道(地獄・餓鬼・畜生・修羅・人間・天上)になぞらえ、みずからの髪6本を礎石心柱の中に納めたとの伝承から、「六道利救の塔」とも呼ばれるこの五重塔は、「日本の心」を仏教に託した聖徳太子の、まさに原点に連なる塔なのだ。

お彼岸やお盆、弘法大師の命日にちなんだ大師会(毎月21日)には、大勢の参拝客でにぎわう四天王寺だが、有料拝観区内にある五重塔の周辺は、いつ訪れても、いにしえの落ち着きに満ちている。都市の喧噪に心疲れた者の、大きな大きな救いの場でもある。

四天王寺界隈をのんびり散策

地図
安居神社(やすいじんじゃ)
戦国時代の武将・真田幸村(さなだゆきむら)が大坂夏の陣で討ち死にした場所と言われ、境内には像や碑が立てられています
石舞台(いしぶたい)
亀の池にかかる橋の上にある石造りの舞台。毎年4月22日には、聖徳太子をしのんで舞楽が奉納されます
口縄坂(くちなわざか)
坂を下から見ると、道が蛇の腹のように見えることから、蛇の別名くちなわにちなんで名付けられたと伝わります
清水寺(きよみずでら)
境内には大阪では珍しい天然の滝「玉出の滝」があり、滝の奥には不動明王がまつられています
熊野権現礼拝石(くまのごんげんらいはいせき)
四天王寺の南大門の前にある石。ここで道中の安全を祈ってから、熊野詣へと出発したと言われています

Boulangerie parigot

ブーランジュリ パリゴ

扉を開けると香ばしいにおいに包まれる、この道20年の店主が切り盛りするパン屋さん。棚には常時80~100種類も並び、特に長時間発酵させた食パンや、チーズやフルーツなどが入ったバリエーション豊富なバゲットが人気です。

(手前から)「黒豆とカスタードクリームのバンズ/180円」、オリーブとハーブ入りの「バゲットゾリーブ/240円」ほか

  • 7時30分~20時 月、第1・3火曜休業
  • 06-6774-5087
  • 天満橋駅のりかえ地下鉄四天王寺前夕陽ヶ丘駅下車東へ徒歩約5分
写真

Petit Souple

プティ スープル

フレンチ出身のシェフが、有機野菜を中心とした厳選食材で作るランチや、4月初旬までのジビエ(狩猟による鳥獣肉)が大好評。テークアウトできる無添加の総菜やワインも充実。気さくな雰囲気もうれしいレストランです。

キッシュやマリネなど7種類の料理が少しずつ楽しめ、野菜たっぷりの「プティ・ランチ/1,000円」

  • 11時30分~14時(L.O.)/17時~21時30分(L.O.) 火曜休業
  • 06-6774-0117
  • www.wassys.co.jp/petit
  • 天満橋駅のりかえ地下鉄四天王寺前夕陽ヶ丘駅下車南東へ徒歩約5分
写真

総本家釣鐘屋

そうほんけつりがねや

1900(明治33)年創業の和菓子の老舗で、四天王寺への参拝帰りに立ち寄る人でいつもにぎわっています。北海道産小豆にざらめ糖を加えて作るこしあんを、こだわり卵のカステラ生地で包んだ名物「釣鐘まんじゅう」は優しい甘さが魅力。

できたてはもちろん、1日置くと中のこしあんが、よりしっとりしておいしい「釣鐘まんじゅう/110円」

  • 8時~18時
    ※日・祝日は17時まで
    ※四天王寺の縁日は営業時間が異なります
    ※売り切れ次第閉店不定休
  • 06-6771-0044
  • 天満橋駅のりかえ地下鉄四天王寺前夕陽ヶ丘駅下車南へ徒歩約5分
写真
制作:2011年2月
価格・営業時間・電話番号等が変更される場合がありますので、
おでかけ時には、ご確認くださいますようお願い申し上げます。
バックナンバー
シリーズ15 清水寺 三重塔
シリーズ14 比叡山延暦寺 根本如法塔
シリーズ13 宝塔寺 多宝塔
シリーズ12 四天王寺 五重塔
シリーズ11 三室戸寺 三重塔
シリーズ10 大覚寺 多宝塔
シリーズ9 真如堂 三重塔
シリーズ8 浮島十三重石塔
シリーズ7 仁和寺 五重塔
シリーズ6 比叡山延暦寺 法華総持院東塔
シリーズ5 醍醐寺 五重塔
シリーズ4 石清水八幡宮五輪塔
シリーズ3 法観寺の八坂の塔
シリーズ2 石山寺の多宝塔
シリーズ1 東寺の五重塔
  • おすすめ!
  • おでかけナビ
  • 京阪沿線って?
  • K PRESSプレゼント
  • ぶらり街道めぐり
  • 京阪・文化フォーラム
  • 京阪グループおトク情報
  • 他社線から京阪電車へ
  • 京阪グループ沿線の遠足・社会見学施設のご案内
  • ひらかたパーク
  • 京阪グループのホテル・レジャー予約
  • 比叡山へいこう!
  • アートエリア ビーワン

ページの先頭へ