沿線おでかけ情報

京阪沿線の名橋を渡る vol.27

京阪沿線の名橋を渡る シリーズ27

指月橋(しげつきょう)

京洛随一の紅葉名所である「三尾(さんび)」でも屈指の絶景スポットとして知られた「指月橋」若一光司

鴨川や桂川、白川、高瀬川など、京都市内を流れる河川はいくつもあるが、その中でもっとも京都の四季を濃密に感じさせてくれる川といえば、やはり清滝川だろう。

林業で有名な北山の桟敷ケ岳(さじきがたけ)などを水源とし、京都市西北部を南下する清滝川は、緑深い山峡を蛇行しながら栂尾(とがのお)・槇尾(まきのお)・高雄(高尾)を通過し、やがて保津川に注ぎこむ。

「三尾」と総称されるこれらの地区は、古くから紅葉や蛍の名所として知られ、栂尾山高山寺・槇尾山西明寺・高雄山神護寺の三名刹が、時代を超えた信仰を集めてきた。

世界遺産でもある高山寺は奈良時代の創建だが、後鳥羽上皇の帰依を得た明恵上人により、鎌倉時代に中興開山された。後鳥羽上皇の学問所だった建物が下賜され、明恵上人の住房になったと伝えられる石水院をはじめ、紙本墨画の絵巻物「鳥獣人物戯画(ちょうじゅうじんぶつぎが)」、伝記絵巻「紙本著色華厳宗祖師絵伝」など、数々の国宝を擁し、洛西における文化財の宝庫となっている。

また、平安京遷都を主導した和気清麻呂を開基とする神護寺は、金堂、多宝塔、大師堂、毘沙門堂、五大堂などの伽藍が並ぶ大寺院で、その梵鐘は「日本三名鐘」の一つとして国宝にもなっている。神護寺が真言宗の遺迹(ゆいせき)本山とされるのは、東寺や高野山を開く前の空海(弘法大師)が住持していたからで、最澄もこの寺で法華経の講義を行っている。

高山寺と神護寺の中間に位置する西明寺は、平安初期に神護寺別院として創建されたが、その後荒廃。建治年間(1275~78年)には中興されて神護寺から独立するものの、室町末期に兵火で堂塔を焼失。1602(慶長7)年に明忍律師が再興を果たした後、将軍徳川綱吉の生母である桂昌院の寄進で本堂等が再建された。運慶作の釈迦如来像を本尊とする。

凜として慎ましやかな寺構えの西明寺は、山岳寺院ならではの風情を色濃く感じさせてくれる寺である。そして西明寺とその周辺エリアは、京洛随一の紅葉美を誇る三尾の中でも、とりわけ景観の変化に富んでいる。深い渓谷の両岸を覆う色とりどりの紅葉と、清滝川の澄明な流れが織りなす多彩な情景は、どこをどう切り取っても見飽きることがない。

西明寺に参拝するには、清滝川に架かる朱塗りの「指月橋」を渡ることになるが、この橋からの渓谷のながめが実にすばらしく、周辺でも屈指の絶景スポットとなっている。

それゆえ紅葉の最盛期には、指月橋からのベストアングルを求めて大勢の写真愛好家や観光客が訪れるし、橋下の河原に降り、腰を据えて紅葉を楽しむ人たちも多くなる。

指月橋周辺ではもちろん紅葉だけでなく、桜や、新緑、ツツジ、青モミジなども堪能できるし、雪に染まる冬景色にも深い味わいがある。いずれの時季も指月橋それ自体が効果的なアクセントとなって、自然景観に趣を添えてくれる。

ところで、指月橋へは足を運びながらも、西明寺には一度も参拝したことがないという方は、今度の紅葉期にぜひ、一間薬医門から境内へと足を踏み入れていただきたい。

指月橋(しげつきょう)
◆ 京都市右京区梅ケ畑中嶋町・梅ケ畑槇尾町
◆ 東福寺駅のりかえJR京都駅からバス 槇ノ尾下車 西へ徒歩約5分

そこには、渓谷や山々の紅葉とはまた異なった、庭園美的な紅葉の世界が広がっており、その密度の高さと配色の妙に、心を打たれるに違いない。足もとの苔にヒラヒラと舞い落ちるモミジの一葉にも、時を忘れさせる風韻がある。

指月橋付近をのんびり散策

map

  • 高山寺(こうさんじ)
    高山寺(こうさんじ)

    鎌倉時代に明恵上人により中興。鎌倉時代の建築様式の特徴を残す国宝・石水院や、同じく国宝の「鳥獣人物戯画」など貴重な文化財が有名です

  • 西明寺(さいみょうじ)
    西明寺(さいみょうじ)

    神護寺の別院として天長年間(824~834年)に創建。現在の本堂は5代将軍・徳川綱吉の母・桂昌院の寄進により再建されました

  • 硯石(すずりいし)
    硯石(すずりいし)

    神護寺への石段の途中にある巨岩で、弘法大師・空海がこの石を硯の代わりにしたと言われています

  • 神護寺(じんごじ)
    神護寺(じんごじ)

    高雄山中腹にたたずむ真言宗の寺院で、初代住職を空海が務めました。かわらけ投げ発祥の地とされます

高雄 錦水亭

たかお きんすいてい

清滝川の畔にたたずむ料理旅館。11月末までは川床が設けられ、風情ある座敷で食事が楽しめます。3つの川床があり、どの席からも美景を望めるのが魅力。川のせせらぎを聞きながらの料理は格別です。

  • 11時30分~14時(L.O.)
    17時30分~19時(L.O.)
  • 075-861-0216
  • 京都市右京区梅ケ畑殿畑町40
  • 東福寺駅のりかえ JR京都駅からバス
    槇ノ尾下車 北東へ徒歩約5分
おすすめメニュー・店内写真 おすすめメニュー・店内写真

瓦そば 松右衛門

かわらそば しょうえもん

山口県の郷土料理・瓦そばの専門店。瓦の上に熱々の茶そばと、牛肉・錦糸玉子・九条ネギなどの薬味を盛った一品で、甘辛いつゆでいただきます。清滝川を望む空間で、野趣あふれる美味が堪能できます。

  • 11時~14時30分(L.O.)
    不定休
  • 075-863-1177
  • 京都市右京区梅ケ畑殿畑町35
  • 東福寺駅のりかえ JR京都駅からバス
    槇ノ尾下車 北へすぐ
おすすめメニュー・店内写真 おすすめメニュー・店内写真

硯石亭

すずりいしてい

神護寺の参道にある茶店。注文を受けてから作る名物のもみじ餅は、餡のあっさりとした甘さと餅のモチモチとした食感が好相性。うどん・そばなどの軽食もあります。

  • 9時~16時30分
    不定休
  • 075-872-3636
  • 京都市右京区梅ケ畑高雄町5
  • 東福寺駅のりかえ JR京都駅からバス
    山城高雄下車 南西へ徒歩約15分
おすすめメニュー・店内写真 おすすめメニュー・店内写真
制作:2018年9月
価格・営業時間・電話番号等が変更される場合がありますので、
おでかけ時には、ご確認くださいますようお願い申し上げます。
バックナンバー
シリーズ29 下鴨神社 輪橋(反り橋)
シリーズ28 三井寺 村雲橋
シリーズ27 指月橋
シリーズ26 東福寺 通天橋
シリーズ25 上賀茂神社 橋殿
シリーズ24 喜撰橋
シリーズ23 星のブランコ
シリーズ22 泰平閣
シリーズ21 水晶橋
シリーズ20 法成橋
シリーズ19 流れ橋(上津屋橋)
シリーズ18 天ヶ瀬吊り橋
シリーズ17 中立売橋
シリーズ16 近江大橋
シリーズ15 第11号橋
シリーズ14 渡月橋
シリーズ13 川崎橋
シリーズ12 社家町の石橋
シリーズ11 大宮橋
シリーズ10 淀屋橋
シリーズ9 七条大橋
シリーズ8 安居橋
シリーズ7 梶取橋
シリーズ6 一本橋
シリーズ5 難波橋
シリーズ4 祇園巽橋
シリーズ3 瀬田の唐橋
シリーズ2 宇治橋
シリーズ1 三条大橋
  • おすすめ!
  • おでかけナビ
  • 京阪沿線って?
  • K PRESSプレゼント
  • ぶらり街道めぐり
  • 京阪・文化フォーラム
  • 京阪グループおトク情報
  • 他社線から京阪電車へ
  • 京阪グループ沿線の遠足・社会見学施設のご案内
  • ひらかたパーク
  • 京阪グループのホテル・レジャー予約
  • 比叡山へいこう!
  • アートエリア ビーワン

ページの先頭へ