京阪沿線の名橋を渡る

京阪沿線の名橋を渡る シリーズ1

三条大橋

都心の清流・鴨川に架かる三条大橋は京都らしさをもっとも体感できる橋 若一光司

京都にも数多くの名橋が存在するが、その中で、「もっとも京都らしさを体感できる橋」といえば、やはり、三条大橋だろう。

三条大橋は、豊臣秀吉の命をうけた奉行・増田長盛により、日本初の石柱橋として1590(天正18)年に架設された。それ以前も同じ場所に橋が架かっていたが、簡素な板橋であったため、北条氏政(うじまさ)親子を討つべく小田原征伐(せいばつ)を決意した秀吉が、急遽(きゅうきょ)架設させ、この橋から出陣したとも伝えられている。

その後、鴨川の氾濫によって幾たびとなく流出したが、徳川幕府の公費で支えられた公儀橋(こうぎばし)として、その都度修復されてきた。

現在の三条大橋は1950(昭和25)年に架け替えられたものだが、私も同じ年の生まれだという、それだけのことで、私は昔からこの橋に対し、勝手な親近感を抱いてきた。

その三条大橋の最大の魅力は、鴨川に架かっていることにある。もちろん、鴨川は他にも何本もの橋を擁しているが、鴨川とそれを取り巻く町の魅力、環境の魅力を、一番端的に感じることのできる場所に架かるのが、三条大橋だと、私にはそう思えるのだ。

私は「水の都」と呼ばれる大阪で生まれ育っているが、大阪には美しい川が数えるほどしかない。まして都心では、「この川の水に触れたい」と思わせる川は、皆無である。

なのに京都では、初夏ともなれば鮎釣りの竿が並び、子供たちが水遊びに興じることのできる鴨川の清流が、街の真ん中を脈々と流れている。その風情にまず、京都らしさを覚えてしまうのは、私ばかりでないだろう。

三条大橋にたたずみ、鴨川の川面に目を落とせば、都心に清き流れのあることの幸せを、つくづく思い知らされる。そして、四季折々の装いに移ろう比叡山や東山、北山などの眺めが、あらためて、京都の風土を想わせてくれる。さらに、春の桜や、夏の納涼床や、大文字送り火など、たたずむ人の心次第で、三条大橋からの眺めは深さと広がりを増す。

加えて、三条大橋には、近世以降の京都の歴史が凝縮されている。たとえば幕末期だけを見ても、欄干(らんかん)の擬宝珠(ぎぼし)に池田屋事件の際の刀傷が残されていたり、幕府が掲げる高札(こうさつ)(橋の西詰北側に、高札場の跡を示す駒札がある)をめぐって、新撰組と土佐藩士がこの場で死闘を繰り広げたり、乞食に変装した桂小五郎(木戸孝允)が橋の下に潜んでいたり、橋から望める河原に新撰組の近藤勇の首が晒されたりと、エピソードに事欠くことがない。

三条駅下車 西へすぐ

東海道五十三次の終着点でもある三条大橋周辺は、早くから旅籠街(はたごやがい)として賑わい、いまもその面影を湛(たた)えた繁華街として、さまざまな人を迎えている。私も年に何度か、木屋町通や先斗町でしこたま飲みすぎて、高揚した心を冷やしに、三条大橋にたたずむことがあるが、川筋の夜風に吹かれながら眺める鴨川も、また格別の興趣(きょうしゅ)がある。

この文章を書きながら、私の心に占める三条大橋の豊かさを、あらためて再認識している次第である。

[三条大橋付近をのんびり散策]1.三条小橋・高瀬川/2.桔梗利(内藤商店)/3.弥次喜多像/4.駅伝の碑/5.先斗町通

歴史街道

本家 月餅家直正

ほんけ つきもちやなおまさ

1804(文化元)年創業の京菓子店。店内には焼菓子の月餅(つきもち)をはじめ、生菓子や干菓子など、普段使いとして愛される和菓子が並びます。希少な本わらび粉を使った人気のわらび餅は、夕方には売り切れることも。

  • 9時40分~19時 木・第3水曜休業
  • 075-231-0175
  • 三条駅下車 北西へ徒歩約5分
おすすめメニュー・店内写真

エスプレッソ珈琲 吉田屋

えすぷれっそこーひー よしだや

昔ながらのたたずまいを残す喫茶店で、エスプレッソコーヒーが名物。専用の豆とマシンでいれたブレンドは、豆の味と香りが凝縮した濃厚な味わいが特徴です。先斗町の芸妓・舞妓さんも常連だそう。

  • 11時~22時 火曜休業
  • 075-211-8731
  • 三条駅下車 西へ徒歩約5分
おすすめメニュー・店内写真

穀菜健美 cafe

こくさいけんび カフェ

京都近郊で採れた野菜や穀物をたっぷり使ったメニューが充実。人気の「穀菜ランチ」は、おかず4品、汁物、玄米または五穀米が付き、栄養・ボリュームともに満点。健康的なオーガニックコーヒーも人気です。

  • 11時~21時(L.O.) ※金・土曜、祝日は11時30分~22時(L.O.)
  • 075-533-6900
  • 三条駅下車すぐ
おすすめメニュー・店内写真
制作:2012年2月
価格・営業時間・電話番号等が変更される場合がありますので、
おでかけ時には、ご確認くださいますようお願い申し上げます。
バックナンバー
シリーズ29 下鴨神社 輪橋(反り橋)
シリーズ28 三井寺 村雲橋
シリーズ27 指月橋
シリーズ26 東福寺 通天橋
シリーズ25 上賀茂神社 橋殿
シリーズ24 喜撰橋
シリーズ23 星のブランコ
シリーズ22 泰平閣
シリーズ21 水晶橋
シリーズ20 法成橋
シリーズ19 流れ橋(上津屋橋)
シリーズ18 天ヶ瀬吊り橋
シリーズ17 中立売橋
シリーズ16 近江大橋
シリーズ15 第11号橋
シリーズ14 渡月橋
シリーズ13 川崎橋
シリーズ12 社家町の石橋
シリーズ11 大宮橋
シリーズ10 淀屋橋
シリーズ9 七条大橋
シリーズ8 安居橋
シリーズ7 梶取橋
シリーズ6 一本橋
シリーズ5 難波橋
シリーズ4 祇園巽橋
シリーズ3 瀬田の唐橋
シリーズ2 宇治橋
シリーズ1 三条大橋
  • おすすめ!
  • おでかけナビ
  • 京阪沿線って?
  • K PRESSプレゼント
  • ぶらり街道めぐり
  • 京阪・文化フォーラム
  • 京阪グループおトク情報
  • 他社線から京阪電車へ
  • 京阪グループ沿線の遠足・社会見学施設のご案内
  • ひらかたパーク
  • 京阪グループのホテル・レジャー予約
  • 比叡山へいこう!
  • アートエリア ビーワン

ページの先頭へ